オートライトの点灯を遅らせる鈍化がダイソーの商品だけで出来ました。調整の幅を超えて、かなり遅くなります。トヨタ ハイラックスで加工しましたが、他の多くの車でも同じだと思います。No0060

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 мар 2022
  • 最近、ヘッドライトがオート化して自分の好みで点灯消灯できなくなりました。さらに点灯消灯の法的ルールも厳しく、日没のかなり手前で点灯したり、日陰で点灯したりと、少し早すぎるのでは?と思う時に点灯してしまいます。
    それを設定で遅らせようとしたのが、以前アップした
    【オートライトの感度調整】です。
    • ハイラックスのオートライトの感度設定の方法を...
    ただ、この調整範囲は、上記した法的ルールを超えないように、あまり設定の幅が広くなく、思っているよりは早く点灯します。
    そこで今回、オートライトのセンサーを加工することで、点灯を遅らせる方法の紹介をします。
    使うのはダイソーで売っている商品一つだけなので、点灯を遅らせたいと思っている方は、試してみてはいかがでしょうか?
    加工の題材はGUN125 トヨタ ハイラックスですが、日産、ホンダ、マツダのメーカーに関係なく同じ様なセンサーを使っていれば、同じ方法で鈍化出来ると思います。
    チャンネル登録お願いします。
    ︎▶ruclips.net/user/あきのり研究所?sub...
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 96

  • @user-pm5vp6jx8i
    @user-pm5vp6jx8i Год назад +5

    動画ありがとうございます。
    参考にし無事取付出来ました。
    黒キャップのみ取り外すつもりが
    いざ取り外してみると、無理に外したため コネクタが見えるぐらいまで
    外れてしまいましたが逆に加工キャップの取付が
    楽に思えました(苦笑)

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  Год назад +1

      結果良ければ、すべて良しです😀

  • @m5686676
    @m5686676 4 месяца назад +3

    とても参考になりました、有益な情報ありがとうございます。
    早速 同じ除菌スプレーを購入してキャップの耐熱性はどんな感じか試してみました。
    鍋でお湯をグツグツ沸かし、その中にキャップを入れて20分ほど放置しましたが全く変形しませんでした。
    車内の高温の熱の伝わり方より、熱湯が直接キャップに触れているのでかなりの熱が伝わっていると思います。
    除菌スプレーの製造ロットによってキャップの原材料に差があるかも知れませんが。

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  4 месяца назад +2

      検証ありがとうございます。
      透明のキャップ自体はそこそこ強いと思いますし、仮に変形しても100円なのでダメージは少ないですが、そのキャップより、中にあるセンサーが直射日光で痛む事の方が心配です。
      なので私は、駐車時はセンサーの上にタオルを被せて、直射日光が当たらないようにしていました。
      ダッシュボードに黒いタオルを置いて、駐車時にすべらせて保護し、運転時はすべらせてセンサーを出していました。

  • @user-he9ww1tp4i
    @user-he9ww1tp4i 2 года назад +2

    これは早速やらせてもらいます
    ホントに点灯が早く中々消えないので困っていました!
    毎回ためになる便利な情報ありがとうございます!
    同じハイラックス乗りで良かったです
    またぜひ色々と研究お願いします
    楽しみにしています

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  2 года назад +1

      こんにちは。参考になれば幸いです!

  • @Fendy1202
    @Fendy1202 11 месяцев назад +1

    小生も敏感すぎるバルブのライト類の鈍感化に手をこまねいていました。コーディングにより最鈍感にしても全く効果なし、ついにヘッドライトも点滅の頻繁さで力尽きてしまいました。鈍感化するメカニズムはわかっていましたが、(バイパスしてON OFFスイッチを増設或いはセンサー部に直接LEDライトを別回路で点灯させるとかも考えました。)この動画を見て果たして100円ショップの何をあてがうのか非常に興味津々で最後まで見入りました。非常に安価で参考になりました。早速やって見ようと思います。ありがとうございました。

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  11 месяцев назад

      単純な方法ですが、確実性では1番かもしれません。
      (中のセンサーの損傷には注意を)
      あと逆に、点灯が遅すぎる時は、この様な純正の調整機能で早くしてみてください。
      ruclips.net/video/Dq4TmPwzBrE/видео.htmlsi=w6ZRTQdAB04m7BeZ

  • @ko-san_channel
    @ko-san_channel 2 года назад +1

    とても参考になりました!車検時は元に戻したほうがいいんですかね?

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  2 года назад +3

      車検の時にそんなところまで見ないと思いますので大丈夫だと思いますが、
      なにか言われた時の為に、ノーマルのカバーは車内に常備しておいたほうが良いと思います。

  • @5513s330g
    @5513s330g Год назад +5

    天才だ~😀👍

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  Год назад +1

      フロントガラスがIRカット出ない場合、センサーが熱でやられる可能性が有るので、炎天下の駐車では日よけなどをした方が良いかもしれません。

    • @5513s330g
      @5513s330g Год назад

      @@akinori_labo アドレスありがとー👍

  • @shu--satorimas
    @shu--satorimas Год назад +5

    よく発見しましたね😃

  • @naotera1008
    @naotera1008 Год назад +1

    耐熱性が無いキャップで夏場が不安でしたら、おゆまるを使って純正カバーを型取りして、透明レジンとUVライトで複製するのはどうでしょうか?

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  Год назад

      キャップ自体の耐熱性に関しては、費用が安いのでそこまで気にする必要はないと思います。(もし変形しても簡単に交換できますので)
      気になるのはキャップの中にあるセンサーへの直射日光の影響ですね。
      熱や紫外線でセンサーが劣化する事については、特に駐車中はタオルをかぶせるなどの対応をした方が良いかもしれません。

  • @p8813
    @p8813 10 месяцев назад +8

    オートライトとアイドリングストップは要らないと思ってますが、完全に外すわけにもいかず
    アイドリングストップはキャンセラーで対処できるのでいいとして問題はこっちです。
    今度N-WGNカスタムターボに乗り替えるんですが、今の車はオートライトが強制なのでどうしたものかと考えていたので
    参考にしてみます。ありがとうございます。

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  10 месяцев назад +2

      アイストとオートライト、余計ですよね。
      オートライトのセンサーが同じのタイプだといいですね!
      ちなみに、自作アイストキャンセラーの動画もあります。
      車が違うので、あくまで参考ですが、、、
      ruclips.net/video/1weKLhf4WaM/видео.htmlsi=EiBFQ6YLmNRreGQ5

  • @Ken-zz8lt
    @Ken-zz8lt 10 месяцев назад +2

    参考になりました。ちなみに車検は通りますか?

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  10 месяцев назад +1

      今年6月にトヨタディーラーで車検を受けましたが、特に何も言われませんでした。
      気づかなかっただけかもしれませんが、、、

    • @Ken-zz8lt
      @Ken-zz8lt 10 месяцев назад +1

      @@akinori_labo ありがとうございます。試してみようかなと思います😄

  • @03wan80
    @03wan80 3 месяца назад +2

    悩んでいた所 この研究所にたどり着きました 大変役に立っことです ありがとうございます

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  3 месяца назад +1

      駐車中は直射日光が当たらないように、タオルなどで保護してくださいね。

  • @user-iz2hh3sw9x
    @user-iz2hh3sw9x Год назад +2

    素晴らしいきら🎉なかなかやるじゃあないか♪

  • @ORURU-TO
    @ORURU-TO Год назад +4

    とても参考になるのですが最近の車はダッシュボードに感度センサーがなくルームミラー裏のフロントガラスに埋め込まれてるのが主流なので簡単に触れないんですよね、、

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  Год назад

      タイ向けの車なので、技術もパーツも最新でなくて良かったです。

  • @user-vv7ve7md1x
    @user-vv7ve7md1x 2 года назад +4

    自宅にある化粧水の蓋とかシンデレラフィットかもです😳 いつも素敵な情報ありがとうございます😉

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  2 года назад +2

      意外と、この絶妙なサイズがないんですよね。

    • @user-vv7ve7md1x
      @user-vv7ve7md1x 2 года назад +1

      @@akinori_labo シンデレラフィット+ちょっとゆるい程度でしたので良しとしました♪ ちょっとした高架下や木陰で反応して『コレ点くかっ!?』って思ってたので、その場所を通過するのが楽しみです! ありがとうございました🙇🏻‍♂️

  • @aki-fh9wk
    @aki-fh9wk 7 месяцев назад +2

    紫外線で基盤が劣化しやすくなりそう?

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  7 месяцев назад +1

      その可能性はあります。
      なので私は、駐車中センサーの上にタオルを敷いて直射日光を避けてました。

  • @user-bi4tf5ue6i
    @user-bi4tf5ue6i 7 месяцев назад +15

    この動画に否定的なコメント入れてる人は、最近のオートライト車に乗ってない人でしょうね。
    自分も充分明るいのに点灯するライトをなんとかしたいと思ってました。
    あきのりさんの動画に刺激され 全く違う方法を思いつきました。早速試してみて現在検証中です。近いうちに検証結果報告できると思います。

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  7 месяцев назад +5

      まるで「オートライトを鈍化させたらライトが点かない」くらいの勢いでコメントしてくる人は、ONにすればいつでもライトが点けれる事を知らないのでしょう。
      しかも、鈍化と言ってもこれまでOFFがあるライトのオートと同じ位の暗さでは点灯するのに、真っ暗になっても点かないと思っているのでしょう。
      違う方法!気になりますね!上手く行く事を願っています!

  • @Tproxiaomi
    @Tproxiaomi 2 года назад +2

    これは賢い

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  2 года назад

      ありがとうございます!

  • @yukiyakonko9699
    @yukiyakonko9699 Год назад +6

    私も不満には思っていますが、法的にはある照度以下で自動的に点灯するように規制されています。
    点灯は即時で消灯は具体的な規制値が無いため、メーカーでまちまちの様です。
    安易に変更すると違法になるかもしれませんのでご注意下さい。

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  Год назад +2

      法的には以下の通り
      点灯:照度が1,000ルクス未満になると、2秒以内に点灯する
       夕暮れの暗くなり始めるころの時間帯
      消灯:周囲の照度7,000ルクス以上になると、5秒から300秒以内に消灯する
       これは絶対に消える明るさなので、1000以上7000以下で消えればOK
      各メーカーは基準を超えないようにマージンを持っていて、そのマージンが多すぎなのが問題。
      この動画の鈍化と別の動画のオートライト調整を高感度にして、
      ruclips.net/video/Dq4TmPwzBrE/видео.html
      Autoが義務化される前のOFFがあるAutoと同じ明るさ暗さで反応するくらいなのでちょうどいい感じです。

  • @ALEX-lm9tg
    @ALEX-lm9tg Год назад +20

    アルヴェルは、感度調整機能あります。ライトは、早めに点いた方が良いと思うけど・・・。

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  Год назад +10

      他の車も、ナビで出来るか?隠しコマンドか?ディーラーで調整するかは異なりますが、ライトの感度調整はついてます。
      この動画は、その感度調整を弱くしても、必要のない時にライトが点灯してしまう車向けに、感度調整以上に点灯を遅らせるものです。
      と言うのも、最近のライトにOffが無いオートライトの車は、山道の日陰やこの時期なら15:00にライトが点灯するくらい暗さの判断が厳しく、更に一度点灯するとライトが消える明るさの判断もきびしいのでなかなか消灯しません。
      今までのOffが有るオートライトくらいの点灯消灯の基準ならわざわざこんな事をする必要は無いんですが、、、
      この動画のコメントでも、点灯を遅くする意味が分からないと書く人がいますが、
      その人たちはOffの無いオートライトの車に乗った事がなくて、どれくらい無駄に点灯するか知らないのでしょう。
      Offは無くてもOnが有るので、点けたい時に点ける事は出来るのに、その人たちはオートでしかライトは点かないとでも思ってるのでしょう。
      最近の車のデイライトがなんの為に点いているか分かっていないのでしょう。
      いずれにしても、気にならない人はそのまま乗っていればいと思います。

    • @ALEX-lm9tg
      @ALEX-lm9tg Год назад +1

      @@akinori_labo なるほどです!

    • @user-ii6xo6cw3s
      @user-ii6xo6cw3s 9 месяцев назад +3

      私はヤリスクロスの納車から1週間経ちました。
      初めての試運転で晴天で午後4時の日陰でライトが点灯します。
      周りを見てもライトは点灯しておらずデイライトが点灯している車とすれ違いますが、ライトが点灯している車はありません。
      見方によっては先行車を煽っている様にも見えますし、坂道では相手に目眩し攻撃にも値します。その位LEDライトは目が眩みます。
      その観点からも私もこの方法で対処したいと思います。
      夏場の熱対策は考えないといけませんが!

  • @user-io6to3vx2c
    @user-io6to3vx2c 2 года назад +4

    どの車もそうですが多分カバーを外して少し削って感度を変えればいけますね
    工具必要ですが
    スプレーのキャップは今の世の中の炎天下だとフィルムあってもめちゃくちゃ熱いですし多分溶けそうですよ
    透明な吸盤もレンズの役割になって煙出たって聞きますし

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  2 года назад +7

      こんにちは
      キャップを薄く削るのは、他の動画で共有されている方がおられたので、今回はあえて別の方法を共有しています。
      各動画を見て、施工される方がベターだと思う方法を選択されたら良いと思います。
      今回の方法のメリットの一つは、すぐに元に戻せる事です。
      キャップを削ってしまうと元に戻せなくなるので、もしトヨタで何か言われた時に、センサーまるごと買い直しが必要となります。
      ちなみに、キャップそのものの耐候性や耐熱性は、動画でも注意点として説明している通り期待できませんが、吸盤のレンズ効果による火災は認識しているので、レンズになっていない上部が平らなキャップを選んでいて、なおかつ、仮にレンズ効果が発生する凸レンズだったとしても、キャップとセンサーの距離が焦点を合わせるには近過ぎるので、レンズ効果の可能性はほぼゼロだと思います。

  • @solamente3110
    @solamente3110 2 года назад +1

    よろしくお願いします。参考になりました。
    キャップ(カット後)の直径を教えてください。

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  2 года назад

      こんにちは。
      今、車が近くにないので、お乗りの車のカバーを外して測ってみて下さい

  • @KY1569KY
    @KY1569KY Год назад +12

    オートライト規制が導入された背景は、車両の所有者や運転者が主観的な判断(未だ見えるからライトは不要)で周りから見れば当該車両の存在が分かり難く、ライト点灯が必要な暗さにも関わらず点灯させずに走行する人が多いので、安全の観点からオートで無理矢理点灯させる構造を導入したのです。
    しかも、薄暗い程度の早めの点灯で車自身だけでなく、周りの車両や歩行者からも判り易くする為です。
    にも関わらずこの様なあの手この手でライトを点灯させない構造に改造する人や商品が出て来ると、二輪と同じ様にエンジン始動中は必ずライトを点灯させなければならない法律になり、構造規格もライトを消せない構造じゃないと登録出来ないor車検に通らなくなると思いますよ。

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  Год назад +12

      >ライトを点灯させない構造
      まるでオート機能が無くなったかのようなコメントを書いてきますが、「鈍化」であって「無効化」ではないので、スイッチにOFFがある頃のオートライト程度の暗さではオートライトで点くんですけど。
      まるでこれが「無効化」したみたいな言い草、夕方でも点かないみたいに、勘違いも甚だしい。
      しかも、他の反対者も含めてライトは「オート」じゃないと点かないのですか?
      点けれないのですか?
      ライトスイッチには「ON」があるの知ってます?
      スイッチを、ONにしたら、ライトが、点くんですよ!
      もし仮に、オートで点かなかったとしても、暗くなれば自分でライトをつければ良いんです。
      教習所で、ヘッドライトはオートなので無視して下さい!って習うのですか?
      それを暗くなったかどうか自分で判断できないから、ライトはオートで点灯させるべきだ!って言うなら、そもそも免許返納しろよ!って話です
      OFFがなくなった経緯は、説明頂かなくても知っています。
      早めに点灯させる「メリット」も知ってますし、別に否定はしません。
      でもそれによるデメリットもあるのに、ここに反対の書き込みをする人は、メリットのみを強調し、デメリットについては一切触れない。
      ・単なる日陰で点灯する
      ・立体交差などムダに点灯すると、なかなか消えない
      ・早く付きすぎるとバイクが目立たない
      ・ライト点灯が必要な暗さ(法的基準値)に対してメーカーのマージンがあり早く点灯し、遅く消灯する
      さらに、今の車にはデイライトが付いている車も多く、日中から薄暮の時はヘッドライト以上に存在が分かるようになっています。
      (ハイラックスは日本仕様はデイライト有りませんが、この鈍化と合わせてデイライト強制発光の動画も上げています。)

  • @uuztk
    @uuztk 6 месяцев назад +5

    新規制のオートライトは不快でしかありません。
    自分自身で走っているときに消せないのはもちろんちょっとした影に入るだけでも点灯したり消えたりします。
    感度を鈍らせたり自分自身で操作できるようにするDIYが挙げられていますがそこまでして乗りたいとは思いません。
    ですがこのような動画を挙げられている主様に感謝したいです

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  6 месяцев назад +1

      これが使える車と、センサーが異なっていて使えない車があります。
      これと同じなら、お手軽なので試してみてください。

  • @hisashiw2227
    @hisashiw2227 2 года назад +1

    なるほど!やってみよっと!でもハイラックス売る時には元の黒いカバーは無くせないなあ_(^^;)ゞありがとうございました!

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  2 года назад +1

      もしかしたら、ディーラーで何か言われるかもしれないという事もあるので、なくさないように車に積んでおいて下さい。

    • @user-xt4cm3pe5s
      @user-xt4cm3pe5s Год назад

      5段階のうち、5段階が1番鈍感になる(弱く)なるのでしょうか

  • @777GORIRA
    @777GORIRA Год назад +1

    車検は、大丈夫ですか?

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  Год назад +1

      ①点検入庫では何も言われたことは有りません。
       そもそも、ここはチェックしていないでしょう。
      ②仮に交換している事に気づかれ、仮に何か言われたら、
       もともとついていたカバーに戻すだけです。
      まぁ、そういった事が面倒なら、検査に出す前にカバーを戻しておけば良いと思います。

  • @anaka4705
    @anaka4705 4 месяца назад +1

    車検はとおるのかな?

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  4 месяца назад +2

      私はトヨタディーラーでそのままで通りました。
      が、車検整備する工場内だと、鈍化していても普通にオートで点灯しますから、多分交換している事に気づいていないと思います。

  • @TAkATUKI.
    @TAkATUKI. Год назад +1

    当たり屋に、悪用されない様な注意して下さい。

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  Год назад

      スモールが点灯するまではデイライトが点灯しているので大丈夫です。

  • @copandapanda8696
    @copandapanda8696 5 месяцев назад +1

    新型ミライースもちょっとの陰で点灯するので恥ずかしいです。これは乗ってる人しかわからない恥ずかしさです。そして、LEDライト自体が明るすぎるので対向車の方に申し訳ないと思いながら走らなくてはいけません。両方です。他は気に入ってる車だけにメーカーは何故アイドリングストップもそうだけど余計な事するのかと思います。万が一壊したらそちらの方が修理代が高くつくかも知れないので、やってみたいけど我慢します。本来はメーカーで希望者にやって欲しい事です。

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  5 месяцев назад

      AUTOの義務化は法令なので仕方ないのでしょうが、既定値に対して、メーカーがマージン取りすぎなんですよね。
      車によっては、メーカーで少しだけですが反応を遅く出来るかもしれないので、一度聞いてみたらどうですか?

    • @hiro56792
      @hiro56792 5 месяцев назад +3

      完全日没後なのに数パーセントの割合で完全非点灯車が居ます(地元)。街灯は明るくメーターパネルは常時点灯(イルミ?)になった弊害かと思われます。で、これが事故の引き金になる。対向車列に一台紛れ込んでたら距離が開いて右折出来ると思ったら幽霊の如く一台非点灯車が居るなんてのはしよっちゅう。オートライトが増えてもまだ居ます。

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  5 месяцев назад

      オートライトと一口にまとめるのは間違っています。
      今回取り上げているのは、OFFに出来ないオートライトの点灯を遅らせる方法。
      これはいくらやっても、日没後にライトを点けずに走行することは出来ません。
      これが2年くらい前から義務化されましたので、徐々に広がるでしょうが、
      町中にあるほとんどの車がそうなるには、次の以前のオートライトの車を含めて、
      オートライトではない多くの車が廃車になる15年くらいはかかるでしょうが、、、
      一方、このOffが出来ないオートライトの以前のオートライトは、OFFも出来るしオートでも点灯消灯できるものでした。
      これは運転者がOFFのままにしている限りライトは点きませんので、日没後のライトを点けずに走ることは可能です。
      これを区別して発言しなければ、
      今回の動画の鈍化で、まるで日没後もライトを点灯させずに走れてしまう。
      ように受け止められます。

  • @user-wh4by6eo3j
    @user-wh4by6eo3j Год назад +7

    これ車検通らなくなりますけど

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  Год назад +5

      車検通らない理由が不明ですが、もし仮に通らないと言われた時は、外したカバーに戻すだけです。
      カバーを改造すると戻せませんが、これは簡単に戻せます。

  • @user-wz5qg9nz1e
    @user-wz5qg9nz1e 2 года назад +47

    ヘッドライトの点灯タイミングを遅らせる意味がわからない
    出来るだけ早く点灯してもらいたい位だ

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  2 года назад +8

      早く点灯させたい時は、オートライトの感度を強く(-40、-20、標準、+20、+40)出来ますので、私がアップしている動画をご覧ください。
      ちなみに、
      一昔前は、昼間点灯と言って昼間にヘッドライトを点灯するのも流行っていました。
      しかしその効果に対してデメリット(電気を消費する=燃費が悪くなる、ランプの寿命が短くなる、バイクと見分けが付きにくくなる、など)もあったので、その対策としてデイライトが装備されました。
      純正採用されているデイライトは明るさも十分にあるので周りから見えやすく、逆に最近の車に多く採用されているLEDヘッドライトは、ヘッドライトの光源が点でしかないので、周りから見ても点灯しているとわかりにくいと、周りからの見た目はヘッドライトよりデイライトが勝ってます。
      なので、デイライトがあるなら、早くヘッドライトを点灯させる意味が有りません。
      また、このオートライトの感度は、
      ・昔のOFFがある車のオートライトに比べ、OFFがない最近の車のオートライトは、かなり早く点灯するようになっている
      ・同じOFFがないオートライトでも、メーカーや車によって点灯のタイミングに結構な差がある
      と言う現状を踏まえ、今回のハイラックスは、山道の木陰でも点灯してしまう位、早く点灯しまう車であった事から加工をしました。
      しかし、遅らせると表現していますが、真っ暗にならないと点灯しないというような事はなく、高速の高架道路の下を横切ったら点灯する程度なので、感覚的にはOFFがあるオートライトの車の感度位=訂正な感度になったくらいです。

    • @Jay-pv4cv
      @Jay-pv4cv 2 года назад +12

      オートライトのデメリット
      ・あまり明るい時間につくと、ナビなどの画面が見づらくなる
      ・エンジンかけて寝てると勝手にライトが灯いててまわりの迷惑になる
      ・進路を譲ったりする時にヘッドライトを消せない

    • @sei-un
      @sei-un 2 года назад

      @@Jay-pv4cv 停車中は消せなかったっけ?
      譲るときはパッシングするしか無いですね

    • @Jay-pv4cv
      @Jay-pv4cv 2 года назад

      @@sei-un 点灯してる状態から手動で消す事は出来るけど、明るい時間から暗い時間に移った時には勝手につきますね。
      自分は夜間走行する仕事なので運行前の16時ぐらいから20時ぐらいまで寝るので本当に不便ですね。先日、ヘッドライトキャンセラーを付けましたが。

    • @sei-un
      @sei-un 2 года назад +3

      @@Jay-pv4cv ふと思ったけど、オートライト義務化ってやっぱり無灯火で走って車のせいにする人が多いからなんですかねぇ
      自動ブレーキ義務化も暴走プリウスの件が切欠だろうし…

  • @okierabu
    @okierabu 23 дня назад

    金が無い奴は頭を使え

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  23 дня назад

      金はあるけど頭も使う
      いや、頭を使うから金がある

  • @msakssk1632
    @msakssk1632 2 месяца назад +1

    西陽が高くても点灯はおかしな話だよな、こんな規格は官僚かメーカーが作ったのか頭の度合いが知れるよな、

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  2 месяца назад

      国が決めた数値は、そんなに悪くないと思うけど、そのルールを守るのにメーカーが取った安全マージンが多すぎて早く点灯、遅く消灯になってると思いますよ。
      昼間の明るさが100の時に、国は30の暗さを下回ったら点灯しなさい。としているけど、メーカーは、もしも30で点灯しないと型式認定取れないから、45位で点灯するように設計する。
      みたいな

  • @user-gk8cx3ls3l
    @user-gk8cx3ls3l Год назад +2

    何故皆が要らないと思うものを付けて高く売る、早くついても携帯みてたら意味無し

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  Год назад

      これは法律が先なので、メーカーも仕方なくって感じでしょ。

  • @user-ex1wb6bo9o
    @user-ex1wb6bo9o 2 года назад +1

    ヤリスクロスは、できないよ。だめ。時間たけくっよ、。傷だらけ。やるんじゃなかっよ。

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  2 года назад +5

      ヤリスもヤリスクロスもハイラックスと同じカバーですよ。
      ヤリスクロスのカバー
      minkara.carview.co.jp/userid/12655/car/3113223/6370887/note.aspx
      ここの4枚目の写真の2つの爪をうまく浮かさないと外れません

  • @user-ge5wk9md7u
    @user-ge5wk9md7u Год назад +27

    ライトが点灯して、紛らわしいと思う事自体が、大きな間違い。考えを改めましょう。こういう動画は、あっては、ならない

    • @akinori_labo
      @akinori_labo  Год назад +41

      じゃぁ少し前に流行った、ヘッドライトの昼間点灯はなぜなくなったの?
      紛らわしくないなら、走行中ずっと点灯させれば?
      そう思うのは勝手だけど、自分の価値観を押し付けるのはやめてくれるかな。
      考えを改めるのはあんただよ

    • @mebius64
      @mebius64 Год назад

      @@akinori_labo デイライトは四輪よりも弱者側の二輪が目立たなくなるから仕方なく止めたのであってお前みたいな自己中を喜ばせる為にすたれた訳じゃねーよ
      身勝手な言い分で違法行為を正当化するな